
専門職 開発(AI)
2021年入社 I.K
※インタビュー当時の内容を記載しております
専門分野にとどまらず、新たな理論に向き合う開発
今の仕事内容について
私は、機械学習・数理最適を用いた需要予測やスケジュール最適化に関するエンジンの開発に携わっています。今まで自身が専門としていた分野に留まらず、新たな理論にも向き合いながら、研究開発に取り組んでいます。
学生時代とは違い、開発のスピード感や成果を求める姿勢に苦労をすることもあります。しかし、それ以上にお客様とのヒアリングから製品をリリースし、お客様に導入されていく、という貴重な製品開発の一連の流れを経験出来ることに喜びを感じています。
今後は開発中の製品についての情報のHUBになって、製品を完璧に知っている人、社内で頼られる人になりたい思っています。

用意された環境ではなく、自分たちの手で世界一を目指したい
シナプスイノベーションへの入社理由
大学時代からプログラミングや機械学習に関心があったので、就活ではIT業界を中心に開発環境が整っている会社を探していました。そこで出会ったのがシナプスイノベーションでした。
先輩社員に、数理最適に詳しい方やIoT技術に精通している方がいて、レベルが高く熱い社員の方たちに惹かれました。また、社長の藤本から話を聞き、今のシナプスは「世界一になる可能性を持っている」と感じました。完成されている環境に入るより、私も革新の中心となれる場所で自分たちの手で世界一になりたいと思い、入社を決めました。
挑戦を尊重してくれる
社内の雰囲気
シナプスには、主体的に行動できる人なら何にでもチャレンジできる社風があります。やりたいことは常に周りに言い続け、主体的に動けば、基本的にどんなことにでも挑戦させてくれます。周りはそれを支援してくれます。
「私がシナプスイノベーションを世界一に導くんだ」という意気込みで、これからも様々なことに挑戦していきたいです。
1日の流れ
8:30 各プロジェクトの進捗確認
9:30 最新技術・情報キャッチアップ
10:00 社外打合せ
12:00 お昼(休憩)
13:00 チームミーティング
15:00 営業質問回答フォロー
18:00 SIL(イギリス子会社)の開発者とミーティング