
総合職 導入
2023年入社 T.K
※インタビュー当時の内容を記載しております
導入とプリセールスの両方を担う
今の仕事内容について
現在は、3つの導入プロジェクトを同時に進行し、そのほとんどをプロジェクトマネージャーとして担当しています。
11工場を抱える大規模な案件もあり、日々、お客様とのやり取りやプロジェクトの進捗管理に取り組んでいます。
所属は「プリセールス」というチームで、デモ登録・商談参加・商談シナリオの作成など、幅広い業務を担っています。導入の経験がプリセールスに、プリセールスの経験が導入に活きており、常に新しい発見があります。

代表と社員の距離が近く、風通しの良さが印象的

シナプスイノベーションへの入社理由
代表の藤本が直接会社説明会に参加していたことに衝撃を受けました。質問に対しても丁寧に回答してくれて、社員との距離が近く、風通しの良い会社だと感じました。
社員の方々も皆明るく、アットホームな雰囲気に惹かれ、入社を決意しました。
年齢や役職に関係なく意見が言える
社内の雰囲気
入社前に想像していた以上に、風通しの良い会社です。役職に関係なく意見を言いやすい雰囲気があり、上司に対しても気軽に相談することができます。
代表の藤本は、社員一人ひとりのことをよく見ており、毎日社員の日報をチェックしています。健康状態や仕事のことまで気にかけていただき、とても感謝しています。
少人数のチームで、メンバーはプロジェクトごとに変わる
チームワーク
導入プロジェクトは、少人数のチームで担当することが多く、メンバーと密に連携を取りながら業務を進めています。それぞれの役割分担を明確にし、お客様への説明資料を作成したり、問い合わせ対応を行ったりしています。
プロジェクトごとにメンバーが変わるため、毎回新しい刺激を受けることができます。少人数制だからこそ、一人ひとりの責任感が強く、チームワークも良好です。
社内でAIを積極的に推進・活用していきたい
今後のキャリアの展望
将来的には、社内でAIを活用できる人材になりたいと考えています。
サンフランシスコ出張でAIのポテンシャルを目の当たりにし、日本の製造業のDXに貢献したいという思いが強くなりました。SalesforceのAI資格を取得し、AI技術を積極的に業務に取り入れていきたいです。
出社と在宅を織り交ぜながら
働き方
プリセールス業務に専念してからは、在宅勤務の機会が増えました。上司から『自由に働いてください』と声をかけてもらえるため、業務の効率化を図りながら、メリハリをつけて働くことができています。
お客様との打ち合わせや、チームメンバーとの連携が必要な場合は、オフィスに出社します。現在は、在宅勤務と出社をバランス良く組み合わせながら、業務に取り組んでいます。
同僚と出かけることも
プライベートについて
休日はサーフィンを楽しんでいます。会社の同僚と一緒に行くこともあり、仕事の話だけでなく、プライベートな話もできて楽しいです。また、大阪オフィスの同期と流しそうめんに行った際には、仕事の話とは違う一面を見ることができ、良い思い出になりました。


1日の流れ
進行中のプロジェクトで、お客様へのヒアリングや進捗状況確認を行います
お客様が利用するサービス環境の設定変更や要件に合わせた調整を行います
お客様との打ち合わせに向けた準備や、残課題の確認を行います
AIの社内利活用計画のミーティングに参画しています
進行中の別のプロジェクトで、お客様との打ち合わせを行います
打合せ時に発生した要件や課題を整理し、作業に着手します
新入社員の皆さんへ
就職活動や転職活動などの自分の職を考えるタイミングでは、普段以上に自分と向き合う時間が多くなり、人生の中でも滅多にない貴重な時間かと思います。
色々なバックグラウンドの人と話して自分の考えを醸成したり、普段の生活の中で自分がピンとくるもの、ついやっている拘りなどを見つけてみたりと、皆様が楽しみながら自分と向き合い、良いと思える仕事に出会えることを願っています。