業績を上げる経営者に共通の考え方
シナプスイノベーション代表取締役の藤本です。
先般、私の尊敬するオーナー社長とお話させていただいた際に、その方の「仕事を成功させる法則」をお聞きしました。
- 強く思いをこめる
- 達成期限を決める
- 決してあきらめない
の3つです。
強く思いをこめる
この言葉を伺い、私は松下幸之助氏の「ダム式経営」のエピソードを思い出しました。
氏はとある講演会で、常に一定の水をたたえているダムのように、企業もどんな不測の事態にも対処できるよう、資金や人材を蓄えておかねばならない、と話しました。
講演後の質疑応答の場で、ある聴衆が、「どうすれば、あなたのおっしゃるようなダム式経営ができるのですか?」との質問を投げかけました。
すると氏は、「ダムを作ろう、と思うことです」と答えました。
多くの経営者が落胆する中、京セラの創業者である稲森和夫氏は、この言葉に非常に納得されたといいます。
あまりにも有名なエピソードですが、まさに強く思いをこめると同じ考え方です。
達成期限を決める
こちらは当たり前すぎるほど当たり前のことです。
何かするときには必ず期限を定めるようにと、皆さん若いころから言われ続けていることでしょう。
しかし実績を残せない経営者の多くは、この基本ができていないのです。
決してあきらめない
決してあきらめないというのも、成功の法則として多くの方が挙げる言葉です。
ただし本当に結果を出すためには、「何を」あきらめないかを整理する必要があると思います。
選択と集中という、ビジネスの定石があります。
主に、多角的な経営をしている企業が特に自社の得意とする分野にリソースを集中し、コアでない分野を縮小することを指します。
経営においてはさらに広い意味で、何かを成すために何かを捨てる、あきらめるという場面が多々存在します。
このとき、捨てるのが目的達成のための「手段」であれば問題はありません。
むしろ不適切な手段にこだわっていると、大きな失敗につながりかねません。
しかし、達成すべき「目的」をあきらめてしまっては、企業は羅針盤を失うことになります。
手段は時に捨てるべきこともあるけれど、目的はあきらめてはならないというのが、決してあきらめないという言葉の本質ではないでしょうか。
最後に・・・
私はすべてのビジネスパーソンに、この3つの法則を心がけていただきたいと思います。
ときには自分の成功と失敗を振り返り、どこがこの法則に適していたのか、あるいは外れていたのかと自問自答してください。
自身や自社の活動だけではなく、経営史を題材に検証するのもよいでしょう。
あたりまえの考えばかりだと感じた方もいるかもしれません。
しかしそれは、実績ある方の言葉には、共通不変の真理があるからなのです。
あたりまえのことを、あなたは実践できていますか?
貴社の課題、私たちに相談してください。
私たちは、製造業のためのソフトウェア開発会社、シナプスイノベーションです。
基幹システムの導入から、生産・物流等の見える化・自動化までワンストップで提案します。
経営層から現場層まで情報を一気通貫につなげられることが強みです。
藤本 繁夫
株式会社シナプスイノベーションの社長をしています。
時空を超え、国境を超え、業界の常識を超え、びっくりポン!なアイデアを発信します。